2021年
2021年 レポート部門
受賞者
大賞
カッちゃん さん
「わたしの『梅しごと』初挑戦」

選考理由
人生の中でほとんど厨房に立ったことがないというカッちゃんさんにとって、梅しごとは 慣れない作業が多かったのではないでしょうか。
レシピを見ながら、一生懸命ていねいに梅の下準備からシロップ作りに挑戦して下さっている様子が伝わってきました。この写真を撮影して下さっているのは、ご家族の方でしょうか。
初めての梅しごとを見守られているシーンを想像してほっこり。来年もぜひ「梅しごと」にチャレンジして頂きたいです!
優秀賞
成田 峻之輔 さん
「おばあちゃんのレシピからの第一歩」


選考理由
おばあさんの手書きレシピで、大学一年生の時から毎年取り組まれてきた梅しごと。 お若いのに素晴らしい!
レポートを読んでいるこちらも梅干しを作りたくなる、そんなほのぼのとした展開から、2ページ目は“まさか”の大チャレンジをされていて驚きました。梅しごと創作編「梅の大実験!」は、おばあさんの梅干しから自分の梅干しへの第一歩の輝かしい記録ですね。来年はどんな大実験となるのか、今からとっても待ち遠しいです!
佳作
20年ぶりの梅干し さん
「思い出を伝える梅しごと」

選考理由
漬け上がった梅干しがあまりに美味しそうで、梅干しの口になりながらレポートを拝見しました。幼少期、ご自身が祖父母と一緒に梅干しを漬けた全ての時間が楽しい思い出というエピソードを読んで、梅しごとは家族の大切な行事のひとつであることを実感しました。 梅しごとと共に刻まれている記憶。過ぎた時間を思い出させてくれる梅しごとって本当に素晴らしいなぁ!と。次はお子さんの「すっぱぁーい!」の声をぜひ聞きたいです。
うお さん
「おうち時間の初梅しごと」

選考理由
梅しごとデビューのお手伝いができましたこと、そして普段は仕事ばかりでという、うおさんが梅しごとを通しておうち時間を楽しんで頂けたことをとても嬉しく思います。 1年に1度の季節の手仕事。その時ばかりは、日々の仕事も忘れて楽しんで下さい♪手から落ちて転がっていく梅を追いかける楽しさ、とっても共感できます。レポートを読みながら、「わかるわかる」と何回も首を縦に振ってしまいました。
あゆ さん
「梅酒、美味しくなぁれ」

選考理由
「普段の生活の喧騒から離れ、自分のしたいことをする梅しごとが好き」という梅しごとへの愛情たっぷりの言葉が印象的でした。 そして、あゆさんが梅しごとをしながらリラックスした時間を過ごして頂けた様子も目に浮かび、レポートを読んでいるこちらも心が晴れやかになりました。時間が美味しくしてくれる梅酒。漬け込んだ梅酒が飲めるようになるのももうすぐですね!秋の味覚とともに、ひとくち目をぜひお楽しみ下さい。
2021年 お気軽にSNS部門 受賞者
@b_aqr様

@chimney_z50様

@halllllka様

@handmade_umeshu様

@ourin_aminaka様

@Ayaori.S様

@のんこ☆様

@ふかふかした何か様

@まり様

@みるめーく様
