
2022年
2022年 レポート部門
受賞者
大賞
mew_mew 様
選考理由
全6編!もの超大作のレポートを送って下さったmew_mewさん。
受け取った際のレポートの厚みと重さに本当に驚きました!
梅酒作りからはじまり、梅シロップ(アレンジレシピまで)や梅干と様々な梅しごとの様子を
たくさんの写真とイラストでわかりやすくまとめていただき、ワクワクしながら読み進めました!
難しい印象だった「梅干作り」も、作り方のコツや手に入りやすい道具を書いて下さっているので、チャレンジできそうな気がしています♪
ご家族で梅を、そして梅しごとを愛して楽しんで下さったんだなぁと蝶矢庵スタッフ一同、嬉しい気持ちでいっぱいです。
mew_mewさんのおかげで梅しごとの魅力を改めて感じることができました!
“梅のちから”を届けて下さり本当にありがとうございました!
優秀賞
のぞりんちゃん 様

選考理由
ご自宅の梅の木から、手もぎした梅の実で40年近くも毎年梅干しを漬け込まれているという、
素晴らしい梅しごと経歴をお持ちののぞりんちゃん。
旦那様も大好きだったという梅干し、味わってみたい!という思いでいっぱいになりながらレポートを拝見しました。
そして今年は…何十年かぶりに、梅酒作りにもチャレンジして下さり、
まるで映画の一瞬を切り取ったかのような素敵なお写真を送って下さいました!
チョーヤの梅を選んでいただき感謝いたします。娘さんとの会話にもほっこり癒やされました。
まだまだ熟成は浅いですが、漬け込まれた梅酒はあっという間に飲める頃合いになりました。
一口目はぜひ!娘さんと一緒にお楽しみ下さい♪
佳作
ユイ 様

選考理由
6年前に交換留学生として来日されたユイさん。
友人と過ごした人生最高の20歳、その時初めて飲んだ梅酒はCHOYA!という嬉しいエピソードをレポートの冒頭に書いて下さり、素敵な文章に一気に引き込まれました。
そして今は、なんと!梅しごとで梅酒作りをして下さっているという…(涙)
最高のご友人との再会を蝶矢庵スタッフ一同、心待ちにしております。
ぜひユイ様の作られた梅酒で再会の乾杯をしてくださいね!
美味しく熟成しますように♪
浦野未来 様

選考理由
「次女が産まれ、次女が成人を迎えた日に長女と一緒に作った梅酒を家族で飲みたい!」という思いから、
初めての梅しごとに挑戦して下さった未来さん。
CHOYAのキットを選んでいただいたこと(見つけて下さってありがとうございます!)、
そして梅しごとを通してご家族の思い出作りのお手伝いができましたこと、心より感謝いたします。
娘さんとの梅しごとエピソードに心あたたまりました。20年後、娘さんはお酒が飲める口になるのでしょうか…♪
梅酒の熟成と共に、これから娘さんもスクスクとのびのびと成長されることを楽しみにしております!
愛情と思い出たっぷりの梅酒、きっと格別な味になりますね。
素敵なレポート、本当にありがとうございました!
ごっしー 様

選考理由
「退職後に何か新しいことを始めたい!」と人生で初めての梅しごとに挑戦して下さった、ごっしーさん。
「作り方のレシピと、まぜまぜメールに助けられました!」と嬉しいお言葉まで。
ヘタ取りや下準備に苦戦しながらも、目や香りで季節を感じて楽しんで頂けた様子がレポートから伝わり、
ごっしーさんの初めての梅しごとのお手伝いができたことを本当に嬉しく思います♪
毎日の「まぜまぜ」の成果ですね!とっても綺麗な色のシロップを作って下さました。
美味しく出来上がりましたでしょうか?
来年もぜひ梅しごとにチャレンジして下さいね!
2021年
2021年 レポート部門
受賞者
大賞
カッちゃん さん
「わたしの『梅しごと』初挑戦」

選考理由
人生の中でほとんど厨房に立ったことがないというカッちゃんさんにとって、梅しごとは 慣れない作業が多かったのではないでしょうか。
レシピを見ながら、一生懸命ていねいに梅の下準備からシロップ作りに挑戦して下さっている様子が伝わってきました。この写真を撮影して下さっているのは、ご家族の方でしょうか。
初めての梅しごとを見守られているシーンを想像してほっこり。来年もぜひ「梅しごと」にチャレンジして頂きたいです!
優秀賞
成田 峻之輔 さん
「おばあちゃんのレシピからの第一歩」


選考理由
おばあさんの手書きレシピで、大学一年生の時から毎年取り組まれてきた梅しごと。 お若いのに素晴らしい!
レポートを読んでいるこちらも梅干しを作りたくなる、そんなほのぼのとした展開から、2ページ目は“まさか”の大チャレンジをされていて驚きました。梅しごと創作編「梅の大実験!」は、おばあさんの梅干しから自分の梅干しへの第一歩の輝かしい記録ですね。来年はどんな大実験となるのか、今からとっても待ち遠しいです!
佳作
20年ぶりの梅干し さん
「思い出を伝える梅しごと」

選考理由
漬け上がった梅干しがあまりに美味しそうで、梅干しの口になりながらレポートを拝見しました。幼少期、ご自身が祖父母と一緒に梅干しを漬けた全ての時間が楽しい思い出というエピソードを読んで、梅しごとは家族の大切な行事のひとつであることを実感しました。 梅しごとと共に刻まれている記憶。過ぎた時間を思い出させてくれる梅しごとって本当に素晴らしいなぁ!と。次はお子さんの「すっぱぁーい!」の声をぜひ聞きたいです。
うお さん
「おうち時間の初梅しごと」

選考理由
梅しごとデビューのお手伝いができましたこと、そして普段は仕事ばかりでという、うおさんが梅しごとを通しておうち時間を楽しんで頂けたことをとても嬉しく思います。 1年に1度の季節の手仕事。その時ばかりは、日々の仕事も忘れて楽しんで下さい♪手から落ちて転がっていく梅を追いかける楽しさ、とっても共感できます。レポートを読みながら、「わかるわかる」と何回も首を縦に振ってしまいました。
あゆ さん
「梅酒、美味しくなぁれ」

選考理由
「普段の生活の喧騒から離れ、自分のしたいことをする梅しごとが好き」という梅しごとへの愛情たっぷりの言葉が印象的でした。 そして、あゆさんが梅しごとをしながらリラックスした時間を過ごして頂けた様子も目に浮かび、レポートを読んでいるこちらも心が晴れやかになりました。時間が美味しくしてくれる梅酒。漬け込んだ梅酒が飲めるようになるのももうすぐですね!秋の味覚とともに、ひとくち目をぜひお楽しみ下さい。
2021年 お気軽にSNS部門 受賞者
@b_aqr様

@chimney_z50様

@halllllka様

@handmade_umeshu様

@ourin_aminaka様

@Ayaori.S様

@のんこ☆様

@ふかふかした何か様

@まり様

@みるめーく様
